JUGEMテーマ:嵐
平成、今日が最終日ですね。
わたくし文字通り平成最後に仕事してきました笑
そうそう、3日前に自宅PC買い換えました。
消費税上がる前に入れ替えたほうがいいんじゃないっすかって助言は
前からあったんだけど、
ふと立ち寄った地元の大型電気屋で
見つけちゃいまして。
あー、いま買えてことかねと
買いました。
まーだいぶヤバかったですしね。。。
ゲームしてて途中で止まったりもあったので。
あとはofficeが復活(ではなく買い換えたから入ってるんだけど)
するので、
脚本もGW中に打てたらなぁとは思っております。
そんな中、嵐さんのコンサートがいつなのかは正直覚えてないんですが
それ以外はなんとかついて行ってるかなぁと思います><
「手のひらを貫通する相葉さん」#嵐 #嵐にしやがれ #隠れ家ARASHI で #相葉さん が制作した貫通アート作品の作者本人が制作したバージョンになります。#相葉雅紀 #二宮和也 #大野智 #櫻井翔 #松本潤 pic.twitter.com/iowfJ8BZ4S
— 3Dアーティスト 永井秀幸 (@hideyuki_nagai) 2019年4月30日
KinKi Kids、嵐、関ジャニ∞……平成に記録を残したジャニーズグループ https://t.co/wH0rarIos3
— Real Sound(リアルサウンド) (@realsoundjp) 2019年4月29日
昨日の紅白も録画しましたが編集大変そうなのでまだ放置・・・
ZEROで翔ちゃんが今回は5人で飛ばない(番組中だから)
って仰ってましたね笑
さて、
私は小学生のときに昭和から平成に変わるということを
体験しております。
なんだかよくわかんないけど、
記憶してるのは正月前後に昭和天皇が亡くなるかも的報道ばっかで
年が明けたら崩御されたと。
日本史の勉強に入る遥か前に
天皇が亡くなったら「崩御」と言うんだと知りました。
天皇ってなに。教科書で「象徴」って書いてるけど
なにそれ。でした。
そして新天皇の即位は、
とってもシーーーンとした、
とても祝い事には見えないものでした。
当たり前ですよね、一般的な喪中なんだもん。
子供心に「やりたくないだろうなぁ」なんて思っちゃった記憶があります。
それだけ子供から見て
ぜーんぜん祝い事に見えない即位だったんですよね。
崩御も、即位も、他人事でした。
発表された元号、「平成」。
子供心に「だっせ・・・・・」て思いました笑
自分の青春時代というか
学生時代のほぼほぼを平成で過ごしました。
昭和、というのは「古い」という概念に変わっていきました。
そういった意味では自分も平成で生きてきたんだなと思います。
そんなこんなで、
個人的には元号が変わることそのものに
特に感慨はございません。
あ、変わるんだ。
その程度です。
しかし、平成の天皇陛下にはやはり心に思うものはあります。
昭和は戦争を起こした時代、
平成の天皇陛下は昭和の負の部分も一身に背負われたと思います。
言論の自由が当たり前になり、
右だの左だの、
そのことそのものがどうでもいいと思ってます。
メディアで右の人たちが抗議してるの見ても
「・・・・で?」という感覚でしか見ていません。
祝日に、いまではほぼ見かけませんが軍歌だっけか
大音量で流しながら車で走られたら
「うっせーし。ヒマかよ」と思ってます。
ただ、
天皇陛下という「文化」は本当に貴重だと
思っているんですね。
勉強をきちんとすると、「なるほど、”象徴”か」と納得します。
文化なんです、天皇制が現代も残ってることは。
そして、国民に寄り添おうとした姿とパワーは
おそらく私たちが歴史で習ってきた天智天皇だのいろいろおられる中で
ダントツにトップな天皇なんですよね。
全天皇陛下の中で、一番すごい天皇陛下だと思います。
前にコンビニだっけか、で、
高校生くらいの男の子たちが
「天皇さー、あんな年とっても働かせて可哀想やんなぁ。
ゆっくりしてほしいよなぁ」
なんて言ってて。
そうなんだよなぁ。
よくわからなくてもこのお爺さんとお婆さんは
(天皇陛下に失礼な表現ですが)
めっちゃ頑張った人たちだと認識し、
ゆっくりしてやぁーーー、な今の子供たちの素朴な感覚って
すっごい大事だなぁって思いました。
何度か書いたことがありますが、
私は文化として「天皇制」がすごいと思いますし
天皇陛下と美智子皇后は無条件で尊敬しています。
右でもなく
左でもない
普通にこの文化は日本人として自慢していいことなんだと
思っていたいなぁと感じています。
その、平成の天皇が退位される。
心からお疲れさまでしたと、思っています。
私たちの時代は、
社会科って点数稼ぎの教科だったんです。
いま、自分の子供たちを見たり周囲を見渡すと
社会が一番苦手って人がめちゃくちゃ多い。
社会って、生活に直結します。
近代史や社会科の内容を知らずして
中国や韓国、近隣諸国と渡り合うことは不可能です。
興味がわいたらスーーーっと頭に入る教科です。
今一つ、
社会科ってものをしっかり学んでみたら
面白いと思います。
日本を好きになるきっかけにもなると思います。
まじめな話をいたしました(;^_^A
あと
10時間を切りました。
令和、結構かっこいい元号じゃね?です笑
平成最終日ですが、
特に変わったことをする予定はありません。
普通に0時を迎え、ぬるっと令和に変わってるんだと思います。
てことで平成で出会った皆様、
ありがとうございました!
令和もぼちぼち行きましょう!
ではでは♪
⇒ sさんへ♪ (12/07)
⇒ Sさんへ♪ (12/04)
⇒ Mさんへ♪ (11/25)
⇒ Hさんへ♪ (11/24)
⇒ Tさんへ♪ (11/23)
⇒ Hさんへ♪ (11/17)
⇒ sさんへ♪ (11/13)
⇒ Hさんへ♪ (11/13)
⇒ Sさんへ♪ (11/12)
⇒ Sさんへ♪ (11/12)